HOME > 境港品質 > KOYO Corporate philosophy > company > 甲陽ケミカル株式会社|沿革
沿革
1974年2月 | 赫 勲男 化学工業薬品の製造・販売業として株式会社甲陽を設立。 |
---|---|
1976年7月 | 甲陽ケミカル株式会社に社名変更。 |
1988年10月 | 赫 勲男 三栄工業株式会社の代表取締役を兼任。 三栄工業を甲陽ケミカルのキトサン関連の生産会社とする。 |
1990年4月 | 三栄工業の境港新工場の一期工事完了、製造開始。 |
1998年3月 | グルコサミンの生産技術を確立し、原料および 健康食品の販売開始。 |
2001年7月 | 三栄工業株式会社を吸収合併。 資本金80,875千円となる。 |
2004年12月 | 鳥取県境港市竹内団地にグルコサミン境港工場を竣工。 |
2005年9月 | 赫 太郎 代表取締役社長就任。 |
2005年11月 | 日本健康食品規格協会(JIHFS)より「原材料GMP」の認証を第一号企業として取得。<2019年9月、グルコサミン境港工場認証返上> |
2006年3月 | 品質マネジメントシステムISO9001:2000を全社で認証取得。<2016年12月、認証返上> |
2009年2月 | 境港工場内に、境港水揚げ国産原料を使用したグルコサミン、 N-アセチルグルコサミン工場を竣工。 |
2010年12月 | コーヨーキトサンシリーズ、公益財団法人日本健康・栄養食品協会の安全性自主点検認証取得。 境港工場隣接地に精製新工場(以下グルコサミン工場)を竣工。 |
2011年8月 | コーヨーグルコサミンシリーズ、公益財団法人日本健康・栄養食品協会の安全性自主点検認証取得。 |
2014年3月 | グルコサミン工場で、食品安全マネジメントシステムの国際認証規格「FSSC22000」を取得。 |
2016年1月 | 第3回食品産業もったいない大賞農林水産省食品産業局長賞受賞。 |
2016年10月 | 日本水産株式会社より境港工場の譲渡を受け(以下、キトサン工場)キチン・キトサン事業を継承。 |
2016年10月 | キトサン工場で、公益財団法人日本健康・栄養食品協会より「原材料GMP」認証を取得。 |
2018年1月 | グルコサミン境港工場で、食品安全マネジメントシステムの国際認証規格「FSSC22000」を取得。 |
2019年5月 | キトサン工場で「鳥取県 HACCP 適合施設認定」を取得。 |
2019年9月 |
赫 珠里 代表取締役社長就任。 |
2024年10月 | 曽我 博志 取締役社長就任。 |
- ■原材料GMP (グルコサミン工場)
- ■原材料GMP (キトサン工場)
- ■FSSC 22000 (グルコサミン工場・グルコサミン境港工場)